2024年大阪堂島浜に完成したタワーの魅力
大阪の堂島浜に昨年オープンした堂島浜タワーは、地上32階143メートルの高さを誇り、大阪の新たなランドマークとして注目を集めています。
このタワーは、商業施設、カンデオホテル、観光展望施設を兼ね備え、訪れるすべての人に多彩な体験を提供します。
『天空のスカイスパ』カンデオホテル
なんと言っても※地上127,462mにある展望露天風呂がこのホテルに宿泊して非日常を味わえる最大の魅力でしょう!
※「建造物内の最も高層階にあるインフィニティ露天風呂」として2024年7月11日にギネス世界記録に認定!
お風呂好きの日本人なら有名な各地の温泉宿での露天風呂も楽しめますが、大都会の絶景を眺め、疲れた身体を癒やしながら贅沢な時間を過ごすことができる他には無いホテルなので宿泊する価値は大いにあります!
The C’s ~Sky Dining~ザ・シーズ スカイダイニング
ランチビュッフェの本格イタリアンが味わえる17階にあるレストランでは、フリーフロー(アルコールドリンク飲み放題)なしの食事のみで大人※¥3300(税込み)と割合にリーズナブルでしかも展望も良いこのホテルなら、満足度バツグンのランチが楽しめます。
※令和7年1月現在価格
アクセスの良さもバツグン
住みたい街をどこにするかを考える時にあなたは、どんな視点で住まい探しをしますか?
家を建てたりこれから賃貸を探すにしろその土地や地元の生活の利便性を重視するのは、当然でしょう!
もう1つの視点は、都会の施設を我が庭のように色々な場面で利用出来るか?も考えながらそんな施設にアクセスし易い場所に住まい探しをすることもお薦めします。
家をどこで建てたら良いか?悩んでいませんか? 新築や住み替えを検討していれば、住む場所を間違えると長く住めばすむほどデメリットしかありません。 私が今住んでいる場所で、最初は、何も思わなかった住む場所を、もう17年も[…]
堂島浜タワーは、大阪市北区堂島浜に位置し、主要な交通機関からのアクセスが非常に便利です。
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」:徒歩約6分
JR東西線「北新地駅」:徒歩約5分
地下鉄四つ橋線「西梅田駅」:徒歩約7分
京阪中之島線「大江橋駅」:徒歩約3分
阪神本線「大阪梅田駅」:徒歩約10分
アクセスの良さは、観光客だけでなくこのような鉄道沿線の周辺地域に住む住民にとっても大きなメリットです。
展望施設の魅力と特徴
展望施設は、ただ単に見下ろす景色が素晴らしければ良いだけではダメです!
それ以外に付加価値が無ければ、何度も利用する意味がなくなります。
パノラマビューを楽しめる展望施設
実際に堂島浜の16階にある展望施設に上がってみるとすぐに外の視界が開けるわけではなく、広々とした室内空間をまずは歩いて行きます。
実は、展望の空間は、室内のガラス壁面の扉を開けて展望デッキに通じる外部へ出ることが可能な施設です。
さらに外部と言っても、天井までは届かない半オープンな外気も入る大きなガラス壁面から一気に大阪のパノラマが視界に飛び込んできます。
展望の範囲は、約240°くらいでしょうか?目の前の淀屋橋のオフィス街や堂島川、中之島など水の都大阪を一望できる景色が楽しめます。
大阪の天王寺にある高さ300メートルにある展望台、近鉄あべのハルカスから街が小さく見える景色と違って、堂島浜タワーから見える景色は、等身大の都会を感じるそんな醍醐味を存分に味わえる展望施設です。
カフェとラウンジスペース
堂島浜タワーの展望施設には、カフェとラウンジスペースも設けられています。
待ち合わせをするには、カフェがあれば、もし待ち合わせ相手の突発的な事情で時間を調整するのにも役立ちます。
またそうでなくても展望施設内には、ソファーや腰掛け程度のベンチも備わっており、ゆっくりと時間をつぶせるメリットも兼ね備えた展望施設が魅力です。
堂島浜タワーを利用するメリット
ここでは、隠れた待ち合わせ場所「堂島浜タワー」の使い方をお伝えします。
地元住民にとってのメリット!淀屋橋で待ち合わせするなら堂島浜タワー
この堂島浜タワーがある場所は、大阪梅田からもほど近くあらゆる鉄道沿線からもアクセスしやすい立地にあります。
また大阪の都心を軸に周辺地域を見てみると南大阪や尼崎、西宮、枚方や京都方面そして北大阪など放射状に伸びる主要近郊都市とも繋がっており、定期的なイベント参加や催事など、ここを集合拠点にすれば、非常に便利に活用することができます。
トイレも同じフロアーに備わっています。
観光客にとってのメリット
観光客にとっては、大阪の町並みを一望できるため特に夜景を楽しむなら御堂筋のライトアップを間近に見れるのでおすすめです。
大阪・日本を代表するメインストリート『御堂筋』
こんな素晴らしい景色が見える
無料で最高の展望台が2024年大阪に誕生しました😊大阪堂島浜タワー『WowUs(ワオアス)』
是非大阪に来た際は行ってみてください😆✌️ https://t.co/7a1IejiCQ7 pic.twitter.com/YtYm3QitW0
— 趣味の部屋 (@one_ten_fre) January 14, 2025
おすすめの利用シーン
このような都会に出来た展望施設は、利用方法を日常に取り入れることで普段の生活や仕事の合間にメリハリを付けることが可能になります!
1. 朝のリフレッシュタイムに 🌅
朝の時間帯は観光客が少なく、静かに過ごせる絶好のタイミングです。
1Fのコンビニで買ったコーヒーを片手に、淀屋橋周辺のビル群や堂島川を眺めながら、リラックスしたひとときを楽しめます。(注意:ゴミは各自で持ち帰りましょう!)
2. 仕事やリモートワークの合間に 💻
スマホも使えるのでラウンジエリアを活用し、ちょっとした作業スペースとして利用できます。
周辺は、オフィスワーカーが多いエリアなので、あなたが近くで勤務していれば気分転換に最適な環境です。
3. 子供と一緒に学びながら楽しむ 👨👩👧
展望施設から見える大阪の風景を事前に仕入れた知識で子供と一緒に大阪の歴史や名所を学びながら楽しく過ごせます.
4. 夕方の散歩やランニング後のひと休みに 🏃♂️
中之島や堂島川沿いのランニングやウォーキングの後に、展望施設でクールダウン。
夕暮れ時の幻想的な景色を眺めながら、爽やかな気分を味わえます。
(注意:1階からのエレベーターに乗り込む際は、汗の匂いを抑えてから他の同乗者に気を使いながら乗り込むようにしましょう!)
5. 夜景を楽しむデートスポットとして 🌃
堂島浜タワーの展望施設からは、大阪の美しい夜景が一望できます。
特に淀屋橋や梅田方面のライトアップされた街並みは、ロマンチックな雰囲気を演出してくれてお互いの関係もより発展することでしょう!
利用価値あり!
堂島浜タワーの無料展望施設は、朝のリフレッシュから仕事の合間の息抜き、家族のお出かけやデートまで、多様なシーンで活用できます。
地元住民ならではの使い方を見つけて、日常の中にちょっとした特別な時間を取り入れてみてください!
大阪の注目施設や利用価値のある施設は他にもあります⇩
大阪梅田に誕生した世界にも類を見ない駅前都市公園とアジア初進出になるフードコート タイムアウトマーケットなど海外に行かなくても非日常が存分に味わえて 日本に居ながらにして近未来の都市空間も楽しめる関西うめだ大阪 […]
まとめ
堂島浜タワーは、大阪の新たなシンボルとして、地元住民や観光客、そして周辺地域に住む人々に多くのメリットを提供する施設です。
その多機能性と魅力的なロケーションを最大限に活用し、あなたの生活や旅行に新しい価値を加えてみてはいかがでしょうか?