家に溜った本や専門書を簡単に処分できて快適空間を得る方法教えます!

  • 2022年6月9日
  • 2023年6月22日
  • 買取り
  • 20view
今現在、あなたの家に分厚くて重たい建築専門書ありませんか?
あなたの家でなくても結構です
デザイン事務所や設計事務所、工務店にある整理して処分する前の雑誌や専門書があれば
簡単段ボールに詰めるだけの手間のみで集配処分整理できます

大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」

アフィリエイト広告を利用しています

自宅や事務所にある最も厄介な処分品は、分厚くて重たい本や専門書です

今あなたの家に処分できずに長年おいてある物。

ありますよね?

お気に入りの衣服や趣味で集めた数々のコレクション。

たとえ少ないコレクションでもいつまでも捨てられずに家の片隅や、どこに仕舞ったかわからないくらい、収納の奥に入れて忘れ去ったままになっていませんか?

そして私の場合といえば、あなたほどではありませんが、木造、鉄骨、RC造の建築の出来上がっていく様(過程)が知りたくて14年も前に買った数千円もする『建築現場大辞典』を今でもしっかりと家の収納ボックスに置いておりました。

その上しばらくせずに同じような内容の書かれた木造だけの『建築知識』も再度購入したりしていました。

DVDも付属したこのような建築の基本が割と詳細に分かる、専門書と言えるかどうか分かりませんが、これら本の数々は、今でも見返しながら感じるのは、私にとっては、建築を知る上でのバイブルのような書籍です。

今この記事をご覧になっておられる、一級建築士や建築のプロである長年建築業界や設計、デザインなどに携わってこられたあなたのような先生と比べれば、雲底の差があるほど、このような専門書や今まで知識を得るために読破されてきた、書籍の数々は、相当なものだと想像します。

さらには、その専門書などから蓄積された知識や経験をいかして町中にあなたの作品群である建物が存在していることを考えれば、素晴らしいことです。

私の場合、自称”ビルおたく”と自分で思うほど、超高層ビルや変わったデザインのビルがあるとどうやってこの建築物は、造られたんだろう?

とか、建築家は誰?や奈良にたまに行けば世界最大の木造建築物である東大寺の大仏殿を目の前にして、勝手に建造されていくこの圧巻の建物を古代の職人さん?が建設している姿を想像したりして楽しんでいます。

少し前置きが長くなりましたが、デザインを得るための感性磨きの為に習得した専門書や設計に必要な豊富な知識や難しい建築ルールそして構造などの書かれた書物など、価値ある分厚い建築専門書があれば一度目の前に並べてみませんか?

仮に分厚い建材や住宅設備メーカーのカタログだけでもA3サイズで厚みが20センチ程度に重ねると重みがどれくらいになると思います?

なんと約9KGにもなります(スーパーで買うお米1袋くらいです)

建築専門書であればと思い関連書籍としてスペックに使用するメーカーカタログを例に出しましたが、建築専門書や関連雑誌は特に、他の書籍と比べても”重み”がそれなりにあります。

強いて言えば、建築物を扱うだけあって人の生命や財産を守る必要があるからその重みのせいかも知れません!!

おそらくですが、あなたの家にA3くらいの大きさで横や縦やに並んだり重なっているそんな専門書が幅1820×天井高2400に本だな一杯に並んでいるとしたらどれくらいの重みになりますか?

先程のA3(30センチ)×厚み20センチの塊(9KG)の72倍で計648KGにもなります

これを機会にあなたの家への負担もそろそろ軽減しても良いと思います。

きっとすっきりしますよ?

古い建築専門書があれば処分した方が良い理由5つ!

先程紹介しました、本や雑誌、古い専門書などは、数がまとまれば、非常に重い重量物になります。

例えば、このような本棚に本をしまっていれば、非常に危険です。

日本の国は、地震大国です

本や専門書の一冊一冊を、耐震に備えて落下防止の柵を設けたり、ワイヤーでまさか落下しても良いようにひっつけたりしてはいないはずです。

そうすると大きな揺れが発生すれば、本が一気に落下して、けがをしたり床や物を破損させてしまったりします。

食器棚にある食器が落下して、破損するなら、ホウキで後片付けできますし細かい破片は、一気に掃除機で吸い取れば良いですが、本は、かたまりのまま床に散乱するでしょうから、もう想像できると思います。

では、このような、重ね置きをしている場合はどうでしょうか?

以外と部屋のあちこちにこのような置き方をして、空間を無駄に削ってしまっていませんか?

しかもこの置き方をして保管していれば、おそらく長期に渡って動かしていないのでは?

また本の上や壁際、床の見えないところに埃がかぶっているはずです。

その上、何の本があるのかタイトルも見えないので、何の本が置いてあるかさえ忘れているはずです。

ならば、整理がてら、先程の不要な本棚にある本とこのような重ねて置いてある本を少しずつ今から整理しましょう!

この整理に着手することで以下のメリットが生まれます!!

  1. あなたにとって今必要か不要か?の本や専門書の選別が可能になる⇒棚卸し

  2. 選別しながら、あなたがこれらの専門書と歩んできた歴史を振り返れる⇒同時に設計やデザインのアイデアが見つかるかも

  3. 天井までの本棚にあった本も選別削減することで下の方にまとめれるので地震などの備えになる

  4. 処分する本や専門書が判別できて、掃除がしやすくなって空間が広がる

  5. 必要であれば、今の最新の建築知識や情報の載った専門書などに入れ替えてアップデートした本棚にもできる

もし新築の家を今からお考えなら掃除がし易い家づくりをこちらの記事でお伝えしています

関連記事

新築を建てる際に考えるべき事!掃除に手間暇をかけない家づくりです 家を建てる前に取り入れるべき、埃を溜めずに掃除もしやすい家づくりのポイントを厳選して教えます 取り入れるべき家づくりは、埃を溜めな[…]

手間いらずの買取り処分で快適空間を手に入れる方法とそのしくみ

これまでお伝えしてきた、建築専門書や建築家の作品集、さらには建築資料集などあなたを今日まで形成してきたと言っても過言ではない本の数々を通じて、次世代やその本を必要としている建築家の卵や継承者へ引き継いで見ませんか?

自宅にいながら簡単に継承できます。

それでは、①~⑥までの簡単ステップを見ていきましょう!

買取りのお問い合わせフォームより処分したい専門書などの数量や書籍名、相談内容をお教えください
 
ご希望の必要個数分あなたの自宅や事務所に段ボールが送られてきます
 
その段ボールに送りたい書籍を詰め込むだけ
注意点:玄関先にあらかじめ詰め込みたい書籍を集めておくこと⇒詰め込んでからの持ち運び手間を省くため
 
詰め込んだらあとは自動集荷サービスで宅配業者を呼んで集配、発送するだけです。
ポイント!5冊以上であれば発送するための送料は、不要(着払いでOK)
 
発送した書籍は、買取り業者が確認して買取り査定をします
ポイント!:買取り価格は、価値ある書籍なら言うに及ばずですが、それ以外は、新しい書籍の方が価格査定も良くなりやすいので出来るだけ早く書籍の発送準備をしていきましょう!

買取り価格にご納得されると指定口座に入金
ポイント!:返品を希望しない書籍も無料で引き取り可能!
※返品に関しての注意事項や条件は確認要です

このように専門書の買取り処分(継承作業)は、簡単にできます。

ここでポイントです。

発送するにあたって

●5冊以上なら送料は無料

●手数料も無料

●最初の発送時のみ本人確認の書類(身分証)の提出が必要です
※2回目以降住所、名前の変更時は再提出必要

これであなたの継承作業は完了です

もう1つ気づくことがありませんか?

そうです!部屋や空間が広くなっている事に!!

まとめ

いかがでしたか?

特に専門書籍は重くて大きなサイズの物が多いです。

私も同じですが愛着のある書籍は、結構あるものです。

しかし、長年使用してきた書籍も気がつけば、長い間表紙すらあけていないのでは?!

いずれ整理したり処分したりするこのような本や専門書は、早ければ早いほど 精神面でも肉体面でも長い目でみれば、非常に楽になり 効果的です。



最新情報をチェックしよう!
>賃貸でも持ち家でもおしゃれに着せ替えて栄養を与えましょう

賃貸でも持ち家でもおしゃれに着せ替えて栄養を与えましょう

CTR IMG